【ポケポケ】ギルガルドのデッキレシピ 組み合わせると強いカード・回し方なども紹介!

【最新】ポケポケの最強デッキまとめはこちら

現在「エンブレムイベント」の開催で、大いに盛り上がりを見せているポケポケ。

当記事ではそんなポケポケで登場した、ギルガルドのデッキレシピギルガルドデッキの立ち回り等を紹介していきます。

当サイトでは「オリパのおすすめ」記事も用意しているので、どのオリパショップが良いのか気になる方はぜひチェックしてみてください!

目次

ギルガルドのデッキレシピ

ギルガルド
総合評価
火力
安定感
速さ
構築のしやすさ

当記事ではエアームドex搭載型と、ソルガレオex搭載型の2種類を紹介します。

どちらも過去に最強格であったカードを使用しているため、是非どのようなデッキになっているのか参考にしてみてください。

エアームドex採用型

エアームドex
デッキレシピ
エアームドex×2ヒトツキ×2
ギルガルド×2モンスターボール×2
ふしぎなアメ×2鋼鉄のまえかけ×2
スピーダー×1博士の研究×2
ミカン×2モノマネむすめ×1
ハルカ×1アカギ×1
必要エネルギー

このデッキは、元々耐久力がかなり高い上に速攻性の高いエアームドexのデッキに、火力を底上げできるギルガルドを採用しています。

エアームドexは2エネルギーでワザを使用する度、受けるダメージを20軽減することができます。

またサポートも多いため、火力が低くても耐久力と速攻性でかなり強力でした。

そこにギルガルドが加わることで、さらに火力も高くなり、以前より強くなっています。

ソルガレオex採用型

ソルガレオex
デッキレシピ
コスモッグ×2コスモウム×1
ソルガレオex×2ヒトツキ×1
ギルガルド×1イーブイ×1
ニンフィアex×1モンスターボール×2
ふしぎなアメ×2たべのこし×1
鋼鉄のまえかけ×1博士の研究×2
モノマネむすめ×1ハルカ×1
アカギ×1
必要エネルギー

このデッキは高耐久と速攻性、さらに機動性まで掛け合わせていたソルガレオexに、火力を上げられるギルガルドを採用したデッキです。

ソルガレオexは特性により簡単にバトル場に出やすく、2エネルギーと破格のコストで攻撃することができます。

そこにギルガルドを採用することで、さらに凶悪性が増し、今まで以上に戦いやすいデッキです。

ギルガルドデッキの回し方は?

ここからはギルガルドデッキの立ち回りについて紹介していきます。

STEP
ベンチに進化元を出す
ヒトツキ

ギルガルドはアタッカーではなく、基本的にサポート枠として採用されます。

相手にオドリドリが採用されていない限りは、エネルギー等を付けずにベンチで待機しておきましょう。

STEP
いち早く進化する
ふしぎなアメ

いち早く進化できるようにしましょう。

ギルガルドの特性は出た瞬間から発動できるため、いち早く出して火力を底上げできるようにするのが良いです。

STEP
可能であれば2体目も準備する
ギルガルド

可能であれば2体目もベンチに出しておくようにしましょう。

ギルガルドの特性は重複するため、うまくいけば合計ダメージを最大60上げることが可能です。

ギルガルドデッキのメリット・デメリットは?

メリット
  • 味方の火力を上げることができる
  • ベンチでも特性が発動する
デメリット
  • 2進化ポケモン
  • 自身の火力が低い

ギルガルドデッキには上記のメリット・デメリットが存在します。

下記ではそれぞれ詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

メリット:味方の火力を上げることができる

ルカリオ

ギルガルドの特性は、超と鋼タイプの使う技のダメージを30上げることができます。

イメージとしては、超タイプと鋼タイプ版のルカリオという立ち位置になります。

これにより、火力の低いポケモンでも十分火力を出すことが可能です。

メリット:ベンチでも特性が発動する

ギルガルド

ギルガルドは、ルカリオ同様ベンチでも特性を発動することができます。

さらに、この効果は重複するため、2体揃えると最大60ダメージ増やすことが可能です。

デメリット:2進化ポケモン

ハルカ

ギルガルドはサポートポケモンですが、2進化ポケモンと進化事故を起こしやすくなっています。

しかし、最近ではサポートカードが充実しており、ハルカやモノマネむすめといったカードによって今まで以上に進化事故を起こしにくくなりました。

デメリット:自身の火力が低い

ギルガルド

ギルガルドの特性こそ強力ですが、自身のワザの火力自体は特に効果もなくダメージが低いです。

またそれを使用するための必要エネルギー数も3つと多いため、あまり使用することはありません。

ギルガルドデッキの対策カード・デッキは?

ギルガルドデッキを使用されて、特性の強力性から負けてしまったという方も多いかと思います。

下記ではそんな方々に向けて、対策カード・デッキを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

グッズロックをする

ギルガルドは2進化ポケモンのため、基本的にふしぎなアメを使用して進化することが多いです。

逆に言えばふしぎなアメを封じれば、進化ターンは遅れ火力を出すのも遅くなります。

そのため、グッズをリーシャンやゲンガーexで封じることで、かなり優位に戦うことが可能です。

進化元を倒す

ギルガルドの進化元であるヒトツキの耐久は、そこまで高くありません。

そのため、クイタラン等のベンチ狙撃を使用し先に倒してしまうことで、ギルガルドへの進化を抑えることが可能です。

また、仮に倒せなくてもダメージを与えているため、アカギで簡単に呼び出すこともできます。

当サイトでは「オリパのおすすめ」記事も用意しているので、どのオリパショップが良いのか気になる方はぜひチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次